リー・クアンユーのシンガポール

以前、不思議な国シンガポールという記事を書いた。

今回はこのアジアの<超優良国>を作った人物について、私なりに思うことを少し書いてみたい。

私自身、20年前になるが、少しの期間、シンガポールに住んでいたことがあって、この国の目覚ましい発展に非常に興味がある。以下は私の私見として読んでほしい。

 

実際、この国は目に見えて、変化・発展を続けてきている。

私が住んでいた頃と比べても、大きく変貌したようだ。

 

 

チャンギ空港を徹底解説!話題の観光スポット「ジュエル」から ... チャンギ国際空港、複合施設「ジュエル」の起工式を実施 完成は ...

 

私が何度も利用したチャンギ国際空港は、今は大きく様変わりし、世界的には「ベスト空港」のタイトルを連続して獲得しているそうだ。

アジアの中心にある大きなハブ空港である。

私がいた頃は、それなりに清潔感のある大きな空港ではあったが、一歩外へ出ると、正面に野ざらしの駐車場があり、その周りに南国特有の木々が立ち並ぶといった、南国特有の雰囲気の空港であった。

 

さて、シンガポールの建国の父は、初代首相のリー・クアンユー李光耀)という人物である。

リー=クアンユー

シンガポールという国ができたのは、第二次大戦後20年もたってからで、まだ国としては若い。

日本では、初めてのオリンピックが開催された翌年であり、つまり、日本の新幹線や東京タワーなどとほぼ同じ時期に、シンガポールという国が産声をあげたのである。

 

1963年にマレーシアが、イギリスから独立を果たした時、シンガポールはマレーシアの一つの自治州に過ぎなかった。

その時、シンガポールを首相として率いていたのが、リー・クアンユーであった。

だが、独立後のマレーシアの中で、シンガポールは、リー・クアンユーが思い描いていたようにはならなかった。

中華系住民と、マレー系住民との折り合いが悪く、中華系人民の多くを有するシンガポールは、イギリスからの独立の2年後にマレーシアから追放される形で、シンガポール共和国として”更に”独立することになるのである。

この時、リー・クアンユーは泣きながらシンガポール国の独立宣言を行ったという。

太平洋戦争が終結してから20年も経った1965年のこと、歴史的にはつい最近のことである。ちなみに、戦時中は日本軍に2年ほど占領されていた歴史もある。

そして、驚愕するのは、それからの発展がとにかく目覚ましいことだ。

なにせ、東京23区と同じくらいの国土しかない、小さな、小さな島国である。

私は、初めて赴任したアメリカのテキサスで、国の力というものは、国土の大きさだと実感したと以前書いた。(<古き良き時代のアメリカ>記事参照)

しかし、国の力は、国土や資源がなくても、政策と将来ビジョン次第でなんとかなることを、リー・クアンユーが証明してきたと、私は考える。

水ですら隣のマレーシアからの供給を受けている、資源のない国が、今や、多くの部門で国際ランキング上位にある超優良国に位置づけられている。

 

以下はウイキペディアよりの抜粋である。

シンガポールは、教育、娯楽、金融、物流、製造・技術、観光、貿易・輸送の世界的な中心である。多くの国際ランキングで上位に格付けされており、世界で最も安全な国、世界で最も競争力のある経済、3番目に大きい外国為替市場、3番目に大きい金融センター、2番目に混雑するコンテナ港湾。2013年以来『エコノミスト』は、シンガポールを「最も住みやすい都市」として格付けしている

 

 人口の90%が家を所有している豊かな国である。もっとも、その殆どの人が公営住宅に住んでいる。その公営住宅は、政府主導で建てられ補助金も出る。

つまり、戸建ての家はほとんどない。人口密度の高いシンガポールの工夫であろう。

街が汚れるから、チュウインガムは禁止、蚊による伝染病を防ぐ為に、みだらなため水は禁止、等、およそ普通の国では管理できないことでも、徹底的に管理コントロールしてきた。

 

さて、小さなシンガポール村(?)が、いまや、世界で超のつく優良国になった理由は、いろいろあると思うが、主たるものには、次の3点があげられると思う。

1)リー・クアンユーという人物の、強力なリーダーシップと政策を実行するための、ほぼ独裁とも言える政治システム

 =リー・クアンユーの率いた政党PAP(人民行動党)による強力な政治体制。

  つまり、ほぼ一党による独裁的な強権政治と未来を見据えた長期政策。

2)国の地理的特性を生かした具体的な将来ビジョンの設計

 =ロケーションがアジアの中心にあり、港湾整備や空港インフラの整備で、世界の           物流や人流の中心であり続けたこと。

 =また、その地の利を活かし、エレクトロニクスを始め、多くの製造業を誘致し、結  

  果、輸出が経済を支えるようになっていったこと。

 =何もないところに観光資源を育成し、観光産業を大きな柱として育てたこと。

  マーライオンはその最たる象徴である。このライオンのあたまと魚を合体させた奇

  妙なシンボルは、シンガポールを代表する観光資源になった。

 (実際見てみると、がっかりする人の方が多いとは思うが)。

  そのほか、巨大カジノ産業の誘致や、船を屋上に乗せたような独創的なホテル、

  世界最大の観覧車を始め、観光客をこれでもかと飽きさせない諸施設の建設。

 

ところで、私はそのリー・クアンユーに一度会ったことがある。

いや、会ったというのは、いささか言い過ぎで、同じレストランで、近くの席に見かけたと言うべきか。

そこは、極めて庶民的な日本食レストランであった。2002年、私がシンガポールに赴任して二年目の頃だったと思う。

2002年と言えば、シンガポール建国から36年ほど経っており、リー・クアンユーも70代後半だったと思う。だいぶ年老いて、お付きの人がいた。

だが、すでに首相は退いていたとは言え、依然、政治に深く関与しており、まだ精悍な顔つきは内包する強い意志を感じ、いかにも、逆境にめげずに国を導いてきた人物という、私の印象であった。

 

私の生きている時代に、まさに、一つの国が生まれ、そして発展し続けている。

昔、少し関わった身として感慨深く、親しみを持って、その変貌ぶりを見ている。