私の前立腺ガン

「読者の参考になれば」

昨年、2度目のガンとして、前立腺ガンになったと、ここに書いた。

前立腺ガンとはなんとも特殊な、わかりにくい病気だとつくづく思う。

進行が遅い病気なので、まず、治療が"悠長"だ。

検査や治療は一ヶ月単位で計画されていく。当事者としては、その間、病気が進行してしまうと不安になるが、そうでもないらしい。

つまり、長い年月をかけて治療していくことがこの病気の特徴なのだ。

そして、時間をかけているおかげで、幸か不幸か、考える時間がある。

しかも、今は便利なネット社会であるから、日々、私のアンテナにはいろいろな情報が入ってくることになる。

その結果、私自身に、前立腺ガンについての知識が、日々蓄積されていく。

そして、周りを見てみると、知り合いには、この病気に罹った人が結構いるのだ。

というわけで、この病気になった誰かの役に立つかもしれないと思い、勉強した知識と経験をこのブログに上げることにした。

 

「現在の状況」

私は前立腺ガンかもしれないと言われたのが昨年5月だった。以降、MRI、生検、CT、骨シンチなど、必要な検査を2ヶ月かけて行い、やっと7月にホルモン治療が始まった。

前立腺ガンのできる元凶は男性ホルモンなので、まず男性ホルモンを押さえることから始めたわけだ。

男性ホルモンは95%が睾丸でできるそうだ。なので、三ヶ月に一回、注射で薬を体内に入れ、男性ホルモンを抑えている。

残りの5%の男性ホルモンは、副腎でできるのだが、こちらは、毎日の飲み薬で抑えている。

ところで、人によっては、この注射の副作用が苦痛らしい。病院からもらった注意書きには、一般的な副作用として、肝機能障害、高脂血症血栓塞栓症、貧血、火照り、めまい、関節痛、性欲減退、等があったが、私には、性欲減退を除いては何も起こらなかった。今のところではあるが。

ただ、性欲減退については、確かにそうだなと思う。日常、男として性を、何も感じなくなった。(つまり、スケベ心が全く起こらなくなくなった)

そして、良かった点、なんと、年とともに薄くなってきていた頭頂部の毛髪が増え、皮膚が隠れて見えなくなった。男性ホルモンの影響(女性化?)恐るべしだ。

 

「PSA値=ガンの広がり度合い」

さて、前立腺ガンかどうかの目安になる最初の指標は、血液検査のPSA値というものである。ガンや炎症によ流れ出てくる前立腺に特有なタンパク質の一種で、PSAが4.00を超えたらガンが疑われる。

私の場合、ガン発見のきっかけとなったPSA(ガンの体積=元気度)の値は、当初、4.1だったが、ホルモン治療で11月には0.027、今年2月には0.007に減っている。

数値だけ見ると、もう何もしなくてもいいのではないかと思ってしまうほどだ。

だが、ホルモン治療は、ガンを根治させるのでは無く、冬眠させておく治療であるというのが、私の理解だ。

実際、人によっては、このホルモン治療だけを数年続けることで、治療が終わる場合もある。高齢で、あと10年程度ガンを押さえられればいいという場合は、それでもいいかもしれない。

前立腺ガンの10年生存率90%以上という根拠は、こういうことではないか。転移が無ければ、根治しなくてもいい場合があるのだ。

治療している間に、他の病気で死んだり、寿命が来てしまったりすることが多いのだろう。

だが、このホルモン治療でガンが抑えられなくなった時が、問題である。一般的に余命が長い人(若い人)は、手術や放射線治療でガンを治すべきであろう(転移が無いことが前提条件だが)

 

「グリーソンスコア(GS)=ガンの悪性度」

ガンのもう一つの指標である、グリーソンスコア(GS)は生検で採取した検体(ガン)の評価で、これによってガンの悪性度が決まる。

私の場合は10段階中8で悪性度が高いと評価された。

このGS値が高い悪質なガンは、活動が活発なので放っておけない。手術や放射線治療で根治を目指すことになる。(私の理解)

つまり、私のガンは、初期ではある(PSA値が低い)が、活発(GSが高い)なガンで、放っておけば、やがてリンパや骨に転移し、手が付けられなくなるかもしれない。

転移が確認されたら、摘出手術や放射線治療は役にたたない。体のどこに広がっているかもわからないので、手術や放射線も目標とする場所が決まらないのである。

 

「私の選択=小線源療法を使うトリモダリティという方法」

私は、高齢者に属するが、気持ちは高齢者ではない(?)ので、根治を目指したい。

幸い、転移は確認されていないので、治療方法が選択できる。

そして、根治させるための方法だが、、

この年なので、”あってもしょうがない”前立腺を手術でとってもよかった。

だが、近年はダビンチ(ロボット)手術全盛とは言え、やはり、全摘手術は体力を要するので気持ちが引ける。

それに、手術は後で尿漏れが厄介らしいし、ガン根治という意味では、放射線治療も全摘手術も、効果(再発しない確率)に差はないとのことなので、私は、割と早い段階から、”なんとなく” 放射線治療に決めていた。

そして、熟考を重ね、私は、放射線療法の中で「密封小線源治療」という方法を選んだ。

これは、近年、普及してきた方法で、簡単に言うと、放射線の出る小さな線源(直径0.8mmx4.5mm程度)を前立腺に埋め込み、直接内側から放射する方法だ。

施術は一時間ほど、全身麻酔で、50~100個の線源を前立腺内に埋込む。問題なければ、翌日から普通に歩けるはずである。

放射線量は、2ヶ月ごとに半減していき、約一年で消える。その間、通常の生活ができるし、副作用も、大きな問題はないようだ。

そして、外から当てるより、直に内部で当てる方が、絶対効果があるに決まっているし、余計な部分に放射しなくていい、というのが、私の”素人的”理解である。

問題は、、この小線源治療は、一般的には、悪性度が高いガンには適用外であるらしい。(私のガンは10段階中、8と悪性度が高い)

しかし、私が今通っている病院と担当の先生は、積極的にこの小線源治療を推進している立場で、トリモダリティという方法で、悪性度の高いガンに対しても、十分に効果が得られるという立場である。

そして私は、自分の治療を担当の先生に委ねることにした。

ただし、私の場合は、トリモダリティ治療(つまり、ホルモン治療+小線源治療+外照射治療の三つの併用)ということになった。

外照射は小線源の施術後、約1ヶ月してから始め、毎日通わなくてはならないが、15分程度の照射を15回、3週間で終了する予定だ。

 

いよいよ、来週から3泊4日の入院で小線源治療を行う。

体験記は、また後日。